整体師の分類 これ重要です!
公開日:
:
最終更新日:2014/01/08
整体院の選び方
免許ってあるの?
まず似たような業種を分類してみましょう。
鍼灸師
マッサージ師
柔道整復師
整体師
セラピスト
ほかにも、気功師とかアロマセラピスト、エステティシャンなどありますかね。
耳つぼなんとかセラピストとかもいますね(笑)
まあそういうものはセラピストにまとめて分類しましょうか。
では鍼灸師から
鍼灸師
当然免許がいります。3年間専門学校か大学で基礎医学から東洋医学、鍼灸の実技の訓練を受けて国家試験に合格する必要があります。
学費は400万から500万円くらいでしょうか。結構大変です。
柔道整復師
いわゆる整骨院、接骨院の先生です。この整骨と接骨は同じです。
骨折、捻挫、脱臼、打撲、挫傷等の外傷を専門とする資格です。
鍼灸師と同じく3年間の学校生活と結構難易度の高い国家試験が待っています。
試験に受からない人も結構います。
マッサージ師
免許いります。知ってましたか?正式には
あんま・マッサージ・指圧師です。
上記ふたつの鍼灸師、柔道整復師と同じく三年間の勉強と国家試験をクリアしなければならず、学費も500数十万円かかります。むしろ学校が少ないので他より学校に入るのが大変だったりします。
じつはこのマッサージ師、とっても可哀想な資格です。
どこがどう可哀想なのかはあとからわかります。
整体師
免許?要りません。というかありません。法律自体ありません。
上記の三つの資格、鍼灸師や柔道整復師、マッサージ師には「はり師きゅう師に関する法律」「柔道整復師法」「あんまマッサージ指圧師に関する法律」などがあります。
このなかに整体師というものはありません。整体?何それ?って感じなので縛る法律がないのです。気功師もそうですが、今のところ厚労省的には
「毒にも薬にもならんだろう。とりあえずほっとこう。」なのです。(カイロプラくティックのスラストなどは危険と考えてもいるようですが)
日本ではカイロプラクターなども整体師ですね。
ほかの免許を持っているならいいのですが、そうでない場合
カッコつかないので、なにかソレっぽい資格証明書を作ってるところで一万とか二万とかで資格(?)を取ったりしてる人も多いです。←法的に効力はありません。三日で取れるものもあります。
(二時間で取れる上に弟子をとって資格証を発行できるなんてものがあることを最近知りました(怒))
セラピスト
免許いりません。あなたも今日からセラピストです(笑)
これも本当は整体師と一緒にしてもいいのですが、整体師にはカイロプラクティック一本、オステオパシー一本という強者がいます。なのでこの人たちと分けたかったのです。
というのも整体、セラピー、ボディケア、リンパドレナージュなどの言葉はある便利な使い方があるのです。一般の方々には見えないある思惑のもとに使われるのです。
さっきのマッサージ師が可哀想という理由です。
マッサージの免許?ないけど取るのはめんどくさいし、手っ取り早く始めたい!
「じゃマッサージって言わなければいいじゃん!そう!整体!ボディケア!癒しセラピスト!」
大発見です!
先日無免許マッサージ師を派遣していた罪で逮捕された社長さんは
「ウチはマッサージじゃない!ボディケアだ!」
と言ったそうです。
みなさんがマッサージと聞いて思い浮かべるのはだいたいこのボディケアやリラクゼーションなんじゃないかと思います。
マッサージとボディケアって違うと思いますか?同じですよね。ボディケアはマッサージ?
良い整体院を探すなら、ほかの国家資格を持った整体師か、マッサージまがいのもみもみでお茶を濁す偽物か、免許はないが本当の意味でマッサージではなく整体技術を磨いた職人か。
見極めることが大切になってきます。体を壊されてからじゃ遅いですからね。
関連記事
-
マッサージの定義がわからない?
webの記事ってありますよね。あれっていい加減だなって思うことがありました。 マッサージとリラ
-
リラクゼーションやボディケアはマッサージ?
リラクゼーションってなんでしょう? ボディケア??? マッサージですよね?要するに よ
-
びっくり料金に気をつけて 整体マッサージの適正料金価格
カイロプラクティック等の整体なんかだとびっくりするような高額の料金設定のところがあります。(頚椎をち
-
もみほぐしの詭弁 マッサージじゃなくてもみほぐし?
「もみほぐし60分2980円!」 デカデカと書かれた看板を最近よく目にします。池田の自宅近くに
-
リラクゼーションのお店に潜入してきました!
前回のブログもみほぐしの詭弁でもかきましたが、リラクゼーションもマッサージの偽者です。 マッサ